ラクビー早明戦
あの国立競技場が満員だった。ラクビー伝統の一戦、早明戦をテレビで見た。ラクビー国立を満員に出来る試合はこの早明戦しかないだろう。実にいい試合だった。結果は早大4トライ、明治2トライで早大が勝利した。これで対抗戦は明治、早大、慶応が6勝1敗で並らび、3校のトライ数で明治と早大が同じだったが得失点差で早大の優勝になった。
選手はこの事が当然頭に入っているのでトライにこだわった試合だった(特に早大は)。それだけに面白かった。結局早大は明治に勝ち、慶応に負け、明治は慶応に勝ち、早大に負け、慶応は早大に勝ち、明治に負けという具合だった。それだけにこれからの大学選手権の試合が楽しみになってくる。大学ラクビーは今年は実際に見られなかったが、面白いですね。
今日は福岡国際マラソンもあった。期待は箱の駅伝で山の神といわれた今井選手だったが、30キロ過ぎで失速して5位に終わった。日本人最高はベテランの松宮選手だったが、記録は平凡で世界選手権代表決定とはならなかった。男子マラソンは完全に世界との差は広がった。
| 固定リンク
コメント
今年の大学ラグビーはどこのチームも個性的に仕上がっており楽しみですね。
この三校に加え、東海大も入ってきます。 久しぶりに正月のラグビーが楽しみです。
いま、こうして 真剣勝負 が茶の間に伝わってくるようなゲームができるスポーツは
学生の伝統校の対抗試合のような気がします。相手があるゲームというのは勝ち負け以上に
盛り上がってきますがプロの各種スポーツもこうした好敵手の対抗戦というのを
もう少し意識したらよいのではないかと思ったりします。
投稿: 金木犀 | 2010.12.05 16:21